電子レンジとオーブンの違い

twitter LINE はてなブックマーク

ここでは電子レンジとオーブンの違いを紹介します。

電子レンジやオーブンレンジを買う時の参考にしましょう。

電子レンジとオーブンの意味

まずは電子レンジとオーブン、それぞれどういうものかを紹介します。

電子レンジ

電子レンジは、コンビニエンスストアなどの弁当を温めるときに使うものです。家庭でも、冷えた食べ物を温めることを中心に使用します。

電磁波によって食べ物が温まります。

耐熱ガラスや金銀を用いていない陶磁器、耐熱性プラスチック容器などに温めたいものを入れて使います。

基本的に電子レンジの中の温度や耐熱ガラスなどの温度は単体では上がらず、入れてある食品などが熱を持ち、その熱が室内や入れ物を温めます。このため、電子レンジを使い終わって扉を開けても、あまり熱さを感じません。しかし、食べ物は熱くなっているほか、器も熱くなっている可能性があるため、確認してから取り出しましょう。

オーブン

オーブンは、オーブン内を温め、その熱によって食料を温める仕組みです。

このため、オーブンを使用している最中は熱を持つため、近くにいても熱く感じることもあります。

たいていはオーブン用のプレートが一緒についてくるため、そのプレートに食料などを乗せて温めます。

途中や完成後にそのまま手を入れるとやけどをしますので、断熱性のある手袋や、厚くした布巾などで取り出すようにしましょう。

オーブンレンジ

電子レンジとオーブンの機能を合わせ持ったものがオーブンレンジです。比較的高めの電子レンジを買うと、たいていオーブン機能も付いています。

電子レンジとオーブンの使い方

電子レンジとオーブンの使い方です。

詳しくは家電製品の取扱説明書を見ましょう。

電子レンジ

電子レンジは主に2つの設定を行います。

一つは強さを表す「W(ワット)」の設定。もう一つはどれくらいの時間使うかです。

「W(ワット)」は高い方が高威力です。短時間で温めることが可能です。

一般的な家庭用では500Wか600Wで使用します。機器によっては固定されていたり、自ら設定ができるようになっていますので、取扱説明書で確認しましょう。

あとは、適した器に温めたいものを乗せて入れ、どれくらいの時間、温めるのかの設定をして使用しましょう。

器は電子レンジを使うのに適したものを用います。

一般的には耐熱ガラスや金銀を用いていない陶磁器、耐熱性プラスチック容器などに温めたいものです。

オーブン

オーブンは主に3つの設定を行います。

一つは室内の温度、もう一つは時間。そして電子レンジと異なり、予熱をするかどうかです。

室内の温度は、日常使われている気温などと同じく何度という形で設定します。この設定は料理によって異なります。180度のこともあれば、250度のこともあります。作りたい料理のレシピなどで確認しましょう。

時間は、その温度でどれくらいの時間、温めるかです。たいていはブザー音で時間が経過したことを知らせてくれ、自動的にオーブンが止まります。

最後に予熱ですが、これは、「予め」(あらかじめ)温めているかどうか、ということを指します。

例えば、予熱を180度に設定すると、まずはオーブン内が暖かくなり、180度まで上がります。そうなったときに、ブザー音などで予熱が完了したことを知らせてくれます。その後、料理したいものを入れて、時間を設定して再びオーブンを使用します。

こうすることで、180度を特定時間、しっかりと温めることができます。ちなみに、予熱が完了後、オーブンを開けたらすぐに温めたいものを入れ、閉めましょう。ゆっくりしていると、せっかくの予熱が逃げてしまいます。

予熱を設定しない場合は、何度かわわからないものの、設定した温度まで上がりつつ、時間が経過したらそこで終了となります。

予熱無しで180度に、そして時間は10分とすると、中の温度が180度になっていないときにも時間が経過していき、10分経過すると止まります。場合によっては、10分後にまだ180度になっていないなどということもありえます。

予熱に関する設定が可能なオーブンレンジであれば、ブザー音などで知らせてくれますが、そうでない機器を使っている場合は、自らキッチンタイマーなどで時間を計る必要があります。